1. ナビナビ保険 >
  2. 生命保険 >
  3. 終身保険 >
  4. 終身保険か定期保険を選ぶならどっち?それぞれの違いや向いている方を解説
更新 更新:2023.10.31

終身保険か定期保険を選ぶならどっち?それぞれの違いや向いている方を解説

終身保険か定期保険を選ぶならどっち?それぞれの違いや向いている方を解説
所有資格
ファイナンシャル・プランニング技能士3級
専門分野・得意分野
保険全般・金融全般・通信全般

死亡保障を兼ね備えた保険として、一生涯にわたって死亡保障を備えられる「終身保険」契約時に定めた期間死亡保障を持つことができる「定期保険」の2種類があります。

これらの保険商品にはそれぞれのメリットとデメリットが存在するため、自分に適した保障内容の保険を選ぶ必要があります。

この記事では、どちらにすべきか迷っている方に向けて、終身保険と定期保険の違いやそれぞれのメリット・デメリットを解説します。

終身保険と定期保険の違いとは?

終身保険と定期保険は、保障期間に大きな違いがあります

それぞれの違いを比較表にまとめたので、まずは次の一覧表をご覧ください。

終身保険と定期保険の違い
保険 終身保険 定期保険
保障期間 一生涯 一定期間(満期あり)
保険料

割高

※同党の保障内容の定期保険と比較した場合

割安

※同党の保障内容の終身保険と比較した場合

満期保険金 なし なし
解約返戻金 あり

なし

※一部例外あり

終身保険は一生涯にわたって死亡保障を備えられる他、商品によっては貯蓄性があることが特徴です。

途中解約をした場合でも一般的に一定期間以上、保険料を払い込んでいれば、それまでに払い込んだ以上の解約返戻金を受け取れる場合もあります。

一方の定期保険は、契約時に定めた期間に限定して死亡保障を備えられる生命保険です。

保険料は掛け捨て型が多く、途中解約をしても解約返戻金が支払われません。

その代わりに同等の保障内容で比較した場合、終身保険よりも保険料負担が少なく済みます

次の章からそれぞれの保険商品のメリット・デメリットについて詳しくご紹介します。

あなたにあった保険がわかる。LINEから簡単30秒、保険診断

終身保険

終身保険とは、死亡または高度障害状態となった場合に保険会社から保険金が支払われる生命保険です。

ここからは、終身保険のメリット・デメリットを解説します。

終身保険のメリット

終身保険には、次のようなメリットがあります。

終身保険のメリット

  • 保障が一生涯続く
  • 保険料が一定
  • 貯蓄性を持つ商品がある

定期保険と比較した場合の終身保険のメリットは、一生涯にわたって死亡保障を備えられ、一度加入をすれば保険料の金額も一定な点です。

一般的に、生命保険に加入する際は健康状態を告知する義務があり、健康リスクが低い若い世代だと保険料が低くなる傾向にあります。

つまり、年齢が若いうちに終身保険に加入していれば、割安な保険料のまま一生涯の死亡保障を備えられます。

また、貯蓄性を持つ商品の場合、解約すると解約返戻金を受け取れる点もメリットといえます。

終身保険のデメリット

様々なメリットがある一方で、終身保険には次のようなデメリットもあります。

終身保険のデメリット

  • 保険料が割高
  • 保障の見直しがしづらい

終身保険には貯蓄性があるため、同等の保障内容の定期保険と比べた場合、保険料の負担が大きくなる傾向にあります。

また、終身保険は一生涯にわたって継続する前提で保険料が設計されているため、保障内容の見直しがしづらいです。

保険料負担が大きくなりがちな点は、「低解約返戻金型終身保険」を選ぶことで緩和できますが、保険料払込期間中の解約返戻金は縮小されてしまいます。

定期保険

定期保険は、保険契約時に定めた保険期間は死亡保障が得られる生命保険です。

保険期間の定め方は、10年や20年などの年数で定める「年満了(更新型)」、60歳・65歳などの年齢で定める「歳満了(全期型)」があります。

保険期間中に死亡または高度障害状態となった場合、保険会社から保険金が支払われます。

ここからは、定期保険のメリット・デメリットを解説します。

定期保険のメリット

定期保険のメリットは、次のとおりです。

定期保険のメリット

  • 保険料が割安
  • 保障の見直しがしやすい
  • 特定期間の保障を手厚くできる

定期保険のメリットは、終身保険料と比較して割安な保険料で死亡保障を得られる点です。

子供の教育費や住宅ローンなど、特定期間に支出が多い場合でも、月々の保険料負担を抑えながら万が一のリスクに対して手厚い保障を備えられます。

解約返戻金などが受け取れない点はデメリットかもしれませんが、解約返戻金を気にせずにいつでも保険の見直しがしやすいと考えられます。

終身保険を比較検討する期間や特定の期間に絞って手厚い保障を備えたい場合には、定期保険に加入しておくという使い方も可能です。

定期保険のデメリット

一方、定期保険のデメリットは、次のとおりです。

定期保険のデメリット

  • 更新時に同額更新をすると保険料が上がる
  • 満期を迎えると保障がなくなる
  • 解約返戻金がなく、貯蓄性がない

定期保険には解約返戻金がないことが多く、貯蓄性がない点がデメリットです。

また、定期保険を更新する場合、更新するタイミングの年齢に応じて保険料が決まるため、場合によっては家計の大きな負担になります。

満期を迎えると一切の保障がなくなってしまうので、更新時期に合わせて保障内容の見直しを行い、その時々で必要な保障を考えることをおすすめします。

ただ、満期を迎えたあと、保険商品によっては保険期間を更新することで継続して保障を受けられる定期保険も存在するので、事前に確認をしておきましょう。

終身保険と定期保険、どっちが向いている?

保険に加入する目的を明確にしておくと、終身保険と定期保険のどちらに加入すべきかを判断できます。

たとえば、若い世代で家族がいて死亡保障に重きを置く場合は、毎月の保険料負担が割安で大きな死亡保障を備えられる「定期保険」を検討するのが良いでしょう。

死後の整理金と子供の教育費や老後資金などの準備を目的とするなら、貯蓄性のある「終身保険」を選ぶことで、万が一の死亡保障を備えながら貯蓄することができます。

ここでは、終身保険と定期保険の特徴を踏まえながら、それぞれの保険に向いている方の特徴を解説します。

終身保険に向いている方

終身保険に向いている方の特徴は、次のとおりです。

終身保険に向いている方

  • 一生涯の保障を考えている方
  • 保障と貯蓄の両方を考えている方
  • 解約返戻金を受け取りたい方

終身保険は、一度加入すれば解約するまで一生涯にわたって死亡保障が継続されることが特徴です。

長期的な死亡保障が欲しい方は、終身保険を選ぶのが良いでしょう。

払い込んだ保険料は契約から一定期間後に途中解約しても、払い込んだ保険料の一部が解約返戻金として返還されるため、無駄になりにくいことも特徴です。

万が一の保障を備えながら、同時に貯蓄にも取り組みたい方は、終身保険がおすすめです。

定期保険に向いている方

一方、終身保険よりも定期保険に向いている方の特徴は、次のとおりです。

定期保険に向いている方

  • 一定期間だけ手厚い保障が欲しい方
  • 月々の保険料を抑えたい方
  • 保険の見直しを定期的にしたい方

定期保険の大きな特徴は、終身保険と同等の保障額でも割安な保険料で備えられる点です。

特約を付帯して保障範囲を拡大しても、終身保険より保険料が割安なケースも珍しくないため、月々の保険料をとにかく安く抑えたい方に向いています

子供が生まれたばかりの世帯や自営業者になったばかりで収入がそこまで多くない方など、一定期間だけ手厚い保障を用意しておきたい方にもおすすめです。

また、定期保険は掛け捨て型タイプのため、保険期間を短くすることで定期的な保険の見直しをしやすい点も特徴です。

上記の特徴に当てはまる方は、定期保険に加入して月々の保険料負担を抑えながら、もしものときのリスクに備えるようにしましょう。

まとめ

万が一のときの死亡保障が得られる生命保険には、大きく分けると「終身保険」と「定期保険」の2種類があります。

終身保険と定期保険の違い
保険 終身保険 定期保険
保障期間 一生涯 一定期間(満期あり)
保険料

割高

※同党の保障内容の定期保険と比較した場合

割安

※同党の保障内容の終身保険と比較した場合

満期保険金 なし なし
解約返戻金 あり

なし

※一部例外あり

終身保険は一度加入すれば、一生涯にわたって死亡保障を得られます。

一方の定期保険は、保険期間が限定されてしまうものの、終身保険よりも割安な保険料で大きな保障を得られる点が特徴です。

それぞれでメリット・デメリットがあるので、保険商品の特徴を理解した上で自分に合った生命保険を選ぶことを心がけましょう。

保険 終身保険 定期保険
メリット
  • 保障が一生涯続く
  • 保険料が一定
  • 解約返戻金を受け取れる
  • 保険料が割安
  • 保障の見直しがしやすい
  • 特定期間の保障を手厚くできる
デメリット
  • 保険料が割高
  • 保障の見直しがしづらい
  • 更新時に同額更新をすると保険料が上がる
  • 満期を迎えると保障がなくなる
  • 解約返戻金がなく、貯蓄性がない

あなたにあった保険がわかる。LINEから簡単30秒、保険診断
中村 翔也
中村 翔也
ファイナンシャルプランナー
携帯代理店法人部門にて営業職として2年半勤務後、2017年12月よりwebライターとして独立。通信ジャンルをメインに金融系、保険記事を毎月30本以上執筆。
所有資格
ファイナンシャル・プランニング技能士3級
専門分野・得意分野
保険全般・金融全般・通信全般
ナビナビ保険編集部
ナビナビ保険編集部
ナビナビ保険編集部は「どこよりも分かりやすい保険情報を届けること」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。

おすすめの関連記事

ランキングをみる

ナビナビ保険公式SNS