株式会社エイチームのグループ会社で、お金の不安を解消するための様々な情報やサービスを提供する株式会社エイチームフィナジー(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:林和樹)は、10代から50代の男女525名を対象に、「老後の資金計画と年金受給改正法」に関する意識調査を実施しました。
調査の結果、約半数の人は、自身の老後に必要な資金の総額や受け取る予定の年金の額を全く把握していないことが分かりました。
さらに、年金だけでは老後の生活費をまかなえないと考える人が76.4%を占める一方で、現在老後資金を確保するための工夫を何も行っていない人が38.7%という結果に。
また、2022年4月1日以降、年金の受給開始上限年齢が70歳から75歳へ繰り上がることが予定されるなど、年金受給開始を遅らせてより長く働くという選択肢を後押しするような体制整備が行われる中、約4割の方が65歳以降も働きたいと考えているようです。
調査サマリー
- 約半数の人が、自身に必要な老後資産の総額も、受け取る予定の年金金額も「全く知らない」
- 「年金のみでは老後の生活費をまかなえない」と考えている人が7割以上もいる一方、年金以外の老後資金を確保する工夫は約4割が「特に行っていない」と回答
- 年金受給改正法を受けて、65歳以降も働こうと考える人が約4割
- 受給開始年齢を後にずらさない理由として、「健康寿命が長いとは考えられないから」「高齢者を雇用する企業は僅かしかないから」という声も
調査概要
- 調査方法:インターネットによる調査
- 調査対象:全国にお住まいの10代~50代の男女
- 調査期間:2022年1月21日~24日
- 調査エリア:全国
- サンプル数:525名
約半数の人が、自身に必要な老後資産の総額も、受け取る予定の年金金額も「全く知らない」
昨今、老後2,000万円問題などを通し、老後のための資産形成の重要性が謳われています。
そこで、「自身に必要な老後資産の総額を把握していますか?」という質問をしたところ、「全く知らない」と回答した人が45.5%と、約半数を占める結果となりました。
また、「老後、自身が受け取る年金の額を把握していますか?」という質問に対しても、46.5%もの人が「全く知らない」と回答しました。
「年金のみでは老後の生活費をまかなえない」と考えている人が7割上もいる一方、年金以外の老後資金を確保する工夫は約4割が「特に行っていない」と回答
続いて、「年金のみで老後の生活費をまかなえると考えていますか?」と質問をしたところ、「年金だけではまかなえないと考えている」が76.4%と最も多い結果となりました。
一方で、「年金以外の老後資金を確保するために行っている工夫はありますか?」という質問に対しては、なんと38.7%が「特にない」と回答しました。
行われている工夫としては、「積立貯金」が35.6%と最も多く、次いで「個人年金保険への加入」が20.4%、「つみたてNISAへの加入」が17.9%と、金融商材や制度を活用している方もいるようです。
老後資金については、漠然と年金だけでは足りないという意識を持つ人が多いものの、約4割の人は行動に移せていないということが分かりました。
年金受給改正法を受けて、65歳以降も働こうと考える人が約4割
2022年4月1日以降、年金受給開始上限年齢が繰り上げになるのに伴い、もらい始めの年齢を後にすればするほど月々の給付金額は上がります。
また、65歳以降も厚生年金に入って働く選択をした場合、毎年の年金増額が見える化される(在職改定制度)などインフラの整備も予定されています。
そこで、「今回の年金受給改正法を受けて、65歳以降も働こうと思いましたか?」と質問したところ、「はい」と回答した人が40.6%と最も多い結果となりました。
今のうちから老後資金をコツコツ貯めようとしている人もいる一方で、できる限り長く働くことで、老後も収入を確保していこうと考える人が多いようです。
受給開始年齢を後にずらさない理由として、「健康寿命が長いとは考えられないから」「高齢者を雇用する企業は僅かしかないから」という声も
一方で、「年金の受給開始タイミングを後にずらそうと思いますか?」という質問に対しては、「はい」が20.8%、「いいえ」が31.4%という結果に。
実際に、年金の受給開始タイミングを、「後にずらそうと思う」「後にずらそうと思わない」と回答した人それぞれに理由を聞いたところ、以下のような回答が集まりました。
▼ずらそうと思うと回答した人
- できるだけ長く働きたいと思っているから(39歳女性)
- なるべく国の財政難も考慮しつつ若い世代の負担も軽減したいから(26歳女性)
- 受け取ることで仕事が減りそうだから(21歳女性)
- 年金をあてにしなくても生活できるようになっているから(28歳男性)
▼ずらそうと思わないと回答した人
- 高齢者を雇用する企業は僅かしかないから(59歳男性)
- 早く貰わないと貰えなくなる可能性があるから(52歳男性)
- 健康寿命が長いとは考えられないから(47歳男性)
- 結果的に受給金額が減る可能性が高いため(53歳女性)
後にずらそうと思わない理由として、「高齢者を雇用する企業は僅かしかないから」「健康寿命が長いとは考えられないから」など、健康面や外的要因により長く働けない可能性を危惧するような声もあがりました。
【まとめ】専門家からのワンポイントアドバイス
- 藤田 匡紀
確かに、できる限り長く働きながら老後の収入を確保していくことも、有効な手段の一つでしょう。
お仕事を続けること自体が生きがいとなり、ひいては健康の維持につながるというのも事実であると思います。
しかしながら、ファイナンシャルプランニングの観点では、“万が一満足に働けない状態に陥った場合”を想定して、長い老後の生活にゆとりをもって過ごすことができるよう、準備を行うことが重要となります。
老後の資金形成というと少し身構えてしまいますが、将来の貯金を増やしていく上で最も近道となるのは、家計の固定費を見直すことです。
最近では、そういった方法をまとめたyoutubeの動画やネットの記事なども多く見られますし、
オンラインのツールを活用してファイナンシャルプランナーに相談できる事例も増えてきました。
ご自宅で過ごす時間が増えた今だからこそ、ぜひ固定費の見直しを検討してみてはいかがでしょうか。