1. ナビナビ保険 >
  2. プレスリリース >
  3. 生命保険比較サイト「ナビナビ保険」が生命保険の加入年齢や月額保険料について徹底調査!
更新 更新:2024.08.05

生命保険比較サイト「ナビナビ保険」が生命保険の加入年齢や月額保険料について徹底調査!

生命保険比較サイト「ナビナビ保険」が生命保険の加入年齢や月額保険料について徹底調査!

生命保険の6種類(医療保険・女性保険・がん保険・三大疾病保険・定期保険・就業不能保険)に関するアンケート調査を実施しました。

調査方法:インターネットによる調査 
調査対象:20歳~70歳の男女
調査期間:2024年4月8日~9日
サンプル数:908名
調査機関:Fastask

現在の医療保険に加入した方は20代が約30.9%

現在加入している医療保険には、いつ加入しましたか? 現在加入している医療保険のタイプを教えてください

医療保険に加入している375名の男女に、現在加入している医療保険に関してアンケート調査を行いました。

「現在加入している医療保険にいつ加入しましたか?」という質問に対して、20代」で加入したと回答したのは約30.9%でした。

また、約28.3%が「30代」で加入したと回答。結果として、半数以上の方が20代・30代で医療保険に加入しています。

医療保険のタイプについては掛け捨て型の医療保険に加入している方が約61.1%という結果になりました。

現在加入している医療保険にはどのような経緯で申込しましたか?

医療保険の加入経路について、最も多かったのは家族や友人の紹介がきっかけと回答したのが約30.4%、次に多かったのは生命保険会社の営業を通じてと回答したのが約29.1%でした。

また、医療保険の月額保険料や保障内容について質問を行いました。

医療保険の月額保険料や保障内容について

  • 定期型医療保険の月額保険料は「5,000円未満」が約38.7%
  • 終身型医療保険の月額保険料は「5,000円未満」が28.9%
  • 入院給付金日額は「3,000円以上5,000円未満」が24.8%
現在加入している「終身型」の医療保険の月額保険料はいくらですか? 現在加入している「定期型」の医療保険の月額保険料はいくらですか? 入院給付金は日額いくらですか?

ナビナビ保険で人気の医療保険ランキングを見る

現在の女性保険に20代・30代で加入した方はそれぞれ約38%前後

現在加入している女性保険はいつ加入しましたか? 現在加入している女性保険のタイプを教えてください

女性保険に加入している61名の方に、現在加入している女性保険に関してアンケート調査を行いました。

「現在加入している女性保険はいつ加入しましたか?」という質問に対して、20代」で加入したと回答した方は約37.7%、「30代」で加入した方は約39.3%でした。

女性保険のタイプについては、掛け捨て型と回答した方が約59%という結果になりました。

加入中の女性保険について、月額保険料や給付金について質問を行いました。

現在加入している「掛け捨て型」「貯蓄型」女性保険の月額保険料はいくらですか?

月額保険料は掛け捨て型の場合、5,000円未満の回答が最も多い結果になりました。貯蓄型の場合は、1万円以上1万5,000円未満が最も多い結果になりました。

また、女性保険の保障内容についての質問を行いました。

女性保険の保障内容について

  • 入院給付金は「3,000円以上5,000円未満」「5,000円以上8,000円未満」がそれぞれ約24.6%
  • 手術給付金は「5万円以上10万円未満」が約16.4%
  • 通院保障は「3,000円以上5,000円未満」が約26.2%
入院給付金はいくらですか? 手術給付金はいくらですか? 通院保障は日額いくらですか?

ナビナビ保険で人気の女性保険ランキングを見る

現在のがん保険に加入した方は20代・30代・40代でほぼ変わらず、それぞれ25%前後に

現在加入しているがん保険にはいつ加入しましたか? 現在加入しているがん保険の保険期間はどちらですか?

がん保険に加入している252名の方に、がん保険に関するアンケート調査を行いました。

「現在加入しているがん保険はいつ加入しましたか?」という質問に対して、20代」と回答したの方は約27.8%、「30代」と回答したの方は約27.4%、「40代」と回答したのは約23.0%でした。

「がん保険の保険期間は定期型か終身型のどちらを申込しましたか?」という質問に対しては、終身型と回答した方が約62.7%でした。

また、加入中のがん保険の月額保険料や給付金について質問を行いました。

がん保険の月額保険料や保障内容

  • 定期型がん保険の月額保険料は「5,000円未満」が約39.3%
  • 終身型がん保険の月額保険料は「5,000円未満」が約35.4%
  • がん保険の薬剤治療に対応する特約を付けている方は約30.6%
  • 入院日額は「5,000円以上8,000円未満」が約21.0%
  • 通院保障は「5,000円以上8,000円未満」が約17.5%
  • 診断給付金は「100万円以上150万円未満」が約19.0%
現在加入している「定期型」「終身型」がん保険の月額保険料はいくらですか? がん保険の薬物療法に対応する特約を付けていますか?
入院給付金は日額いくらですか? がん通院保障は日額いくらですか? がん診断給付金はいくらですか?

ナビナビ保険で人気のがん保険ランキングを見る

現在の三大疾病保険に加入した方は30代が約28.7%

現在加入している三大疾病保険にはいつ加入しましたか? 現在加入している三大疾病保険にはどのような経緯で申込しましたか?

三大疾病保険に加入している70名の方に三大疾病保険に関するアンケートを行いました。

「現在加入している三大疾病保険はいつ加入しましたか?」という質問に対して、20代」と回答した方は約26.7%、「30代」と回答した方は約28.7%、「40代」と回答した方は約22.8%でした。

三大疾病保険保険の加入経路について、最も多かったのは生命保険会社の営業を通じての加入が約36.6%という結果になりました。

また、三大疾病保険の月額保険料や保険期間について質問を行いました。

三大疾病保険の月額保険料や保険期間について

  • 三大疾病保険の月額保険料は「5,000円以上1万円未満」が約40%※
  • 保険期間は「終身タイプ」が最も多い

※既往歴のない方が加入できる「通常型」タイプの保険料

現在加入している三大疾病保険の月額保険料はいくらですか? 現在加入している三大疾病保険の保険期間は何年間、もしくは何歳までの設定にしていますか?

ナビナビ保険で人気の三大疾病保険ランキングを見る

現在の定期保険に加入した方は20代が45.7%

現在加入している定期保険にはいつ加入しましたか? どのような経緯で定期保険の申込をしましたか?

定期型死亡保険(定期保険)に加入している92名の方に定期死亡保険に関するアンケートを行いました。

「現在加入している定期保険はいつ加入しましたか?」という質問に対して、20代」と回答した方は約45.7%、「30代」と回答した方は約23.9%でした。

定期保険の加入経緯については、最も多かったのは生命保険会社の営業を通じて加入が約43.5%という結果になりました。

また、定期保険の月額保険料や保険期間について質問を行いました。

定期保険の月額保険料や保障内容について

  • 定期保険の月額保険料は「5,000円以上7,000円未満」が約16.3%
  • 保険期間は「70歳以上」が約23.9%
  • 死亡保険金は「100万円以上300万円未満」が約15.2%
現在加入している定期保険の月額保険料はいくらですか? 現在加入している定期型死亡保険の保険期間は何年間、あるいは何歳までですか? 現在加入している定期型死亡保険の保険金はいくらですか?

ナビナビ保険で人気の定期保険ランキングを見る

現在の就業不能保険に加入した方は30代が約40.7%

現在加入している就業不能保険は、いつ加入しましたか?

就業不能保険に加入している27名の方に就業不能保険に関するアンケートを行いました。

現在加入している就業不能保険はいつ加入しましたか?という質問に対して、20代」と回答したのは約33.3%、「30代」と回答したのは約40.7%でした。

また、就業不能保険の月額保険料や給付金の受け取り方法について質問を行いました。

就業不能保険の月額保険料や保険期間について

  • 就業不能保険の月額保険料は「2,000円以上3,000円未満」が約37.0%
  • 給付金の受け取り方法は「満額タイプ」が最も多い
  • 保険期間は「60歳満了」が約44.4%
現在加入している就業不能保険の月額保険料はいくらですか? 現在加入している就業不能保険の給付金の受け取り方法はどちらですか? 現在加入している就業不能保険の保険期間は何歳までですか?

ナビナビ保険で人気の就業不能保険ランキングを見る

まとめ

どの保険種類も、ライフイベントが起きやすい20代~30代に加入している傾向が見られました。自分自身のライフステージの変化や家庭環境の変化によって必要な保障内容に変化していることがあります。そのため、生命保険は加入後も定期的に保障内容を見直すことが大切です。自分や家族にとって必要な保障内容がわからない場合は、ファイナンシャルプランナーへの相談がおすすめです。

ナビナビ保険編集部
ナビナビ保険編集部
ナビナビ保険編集部は「どこよりも分かりやすい保険情報を届けること」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。

おすすめの関連記事