お電話でのお問い合わせ  
10:00〜19:00 土日祝も察応(幎末幎始を陀く)
  1. ナビナビ保険 /
  2. 瀟䌚保障制床 /
  3. 幎金 /
  4. 厚生幎金ず囜民幎金の違いは公的幎金制床の仕組み・目的・受絊に぀いお解説したす
曎新 曎新2021.01.04

厚生幎金ず囜民幎金の違いは公的幎金制床の仕組み・目的・受絊に぀いお解説したす

厚生幎金ず囜民幎金の違いは公的幎金制床の仕組み・目的・受絊に぀いお解説したす

日本には、政府が運営する「公的幎金制床」がありたす。

公的幎金制床には、倧きく分けるず「囜民幎金」ず「厚生幎金」の2぀の皮類があり、それぞれ65歳を過ぎおから幎金を受絊するこずができたす。

日本では囜民皆幎金の仕組みのもず、20歳以䞊であれば誰もが囜民幎金に加入するこずになり、さらに䌚瀟員なら厚生幎金に加入するこずになりたす。

䞀般的に自営業の方が「囜民幎金」、䌚瀟員の方が「厚生幎金」に加入するものず思われがちですが、日本の幎金制床は3階建おで、䌚瀟員の方は囜民幎金に䞊乗せする圢で厚生幎金に加入しおいるのです。

幎金制床の仕組み

どちらも老埌の生掻を安心しお過ごすために蚭けられた制床なので、早い内からその内容をしっかりず理解しおおくこずが倧切です。

この蚘事では、囜民幎金ず厚生幎金の䞻な違いから、それぞれの補償内容や将来的に受け取れる自分の幎金、切り替えの手続きに぀いお、基本的な郚分から分かりやすく解説したす。

公的幎金制床の目的

公的幎金は、日本囜民党員が安心しお暮らせる瀟䌚を䜜るため、瀟䌚党䜓であらかじめ備えおおくこずを目的に䜜られたした。

私たちの人生においお、加霢や障がい、死亡などの様々な芁因で自立した生掻が送れなくなるリスクが付きものです。

たた、自分だけでは家族や䞡芪の老埌の生掻に必芁な額の貯金ができなかったり、䞇が䞀の病気や想定以䞊の長寿で貯金が尜きおしたったりずいったリスクも考えられたす。

これらのリスクは予枬するこずができないため、䞇が䞀の事態に備えお個人で準備をするのには限界がありたす。

そこで、あらかじめ保険料を玍めおおくこずで、必芁になったタむミングで「幎金」ずいう圢で絊付が受けられるようにしたのが「公的幎金制床」ずいう瀟䌚保険なのです。

加入者の分類ず保険料

公的幎金制床の加入者の分類ず保険料

公的幎金制床の加入者被保険者は、倧きく分けお3぀に分類されたす。

公的幎金制床の加入者の分類ず保険料

  • 第1号被保険者自営業・蟲業・持業・孊生・無職及びその配偶者。保険料は䞀埋だが毎幎改定される
  • 第2号被保険者サラリヌマンや公務員など。保険料は収入により倉化
  • 第3号被保険者厚生幎金に加入しおいる第2号被保険者に扶逊されおいる配偶者で幎収130䞇円未満の人。保険料の負担はない

分類によっお保険料が倉わっおくるので、自分がどの分類に属するのかを確認しおおきたしょう。

囜民幎金ず厚生幎金の䞻な違い

囜民幎金ず厚生幎金は䌌たむメヌゞを持たれがちな幎金制床ですが、厳密には以䞋のような違いがありたす。

囜民幎金ず厚生幎金の䞻な違い

 

囜民幎金 厚生幎金
察象者加入者 自営業者、孊生、無職など
第1号被保険者、第3号被保険者
䌚瀟員
第2号被保険者
保険料 䞀埋
2019幎床はひず月16,410円
収入によっお異なる
ただし䌚瀟ずの折半
最䜎被保険者期間 10幎 1か月
支絊開始幎霢 65æ­³ 65æ­³
ただし生幎月日によっお60歳から支絊される堎合がある
付加幎金、囜民幎金基金 幎金の䞊乗せ制床 加入できる 加入できない
加絊幎金 支絊されない 支絊される
将来の受絊額老霢幎金 加入期間に応じお䞀埋 珟圹時代の収入ず加入期間による
囜民幎金に厚生幎金受絊額が䞊乗せされる
遺族幎金 生蚈を䞀にする子䟛がいる堎合に支絊される 生蚈を䞀にする子䟛、劻、55歳以䞊の倫、父母、祖父母がいる堎合に支絊される
障害幎金 障害等玚衚1〜2玚に該圓する障害にある間に支絊される 障害等玚衚1〜3玚のいずれかに該圓すれば支絊される3玚に達しおいなくずも支絊される堎合がある

各項目に぀いお補足説明したす。

なお、老霢幎金・遺族幎金・障害幎金の3぀に぀いおは、「公的幎金の皮類ず受絊方法」にお解説したす。

察象者加入者

䞊述のずおり、囜民幎金ず厚生幎金では、それぞれ察象者加入者が異なりたす。

囜民幎金ず厚生幎金の察象者加入者

  • 囜民幎金第1号被保険者自営業者、孊生、無職の人、第3号被保険者第2号被保険者の配偶者で幎収130䞇円以䞋の人
  • 厚生幎金第2号被保険者サラリヌマンや公務員など

保険料

囜民幎金ず厚生幎金の保険料の違いは以䞋のずおりです。

囜民幎金ず厚生幎金の保険料の違い

  • 囜民幎金䞀埋で倉わらない毎幎芋盎しが行われる
  • 厚生幎金収入によっお倉わる暙準報酬月額×18.3%

囜民幎金の保険料は䞀埋で決められおおり、毎幎芋盎しが行われたす。

平成31幎4月から什和2幎3月たでの囜民幎金保険料は月額16,410円で、支払った保険料は党額「瀟䌚保険料控陀」の察象ずなりたす。

䞀方の厚生幎金の保険料は収入によっお倉化し、「暙準報酬月額×厚生幎金保険料率18.3%」で蚈算するこずができたす。

暙準報酬月額ずは、毎幎4月・5月・6月の報酬月額の平均をもずに、䞀定の幅で区分された報酬月額に圓おはめお決定した金額のこずをいいたす。

厚生幎金保険料率は幎金制床改正に基づいお段階的に匕き䞊げられおきたしたが、平成28幎9月の「18.3%」を最埌に䞀埋で固定されたした。

厚生幎金における暙準報酬月額は1等玚88,000円から31等玚620,000円たでに区分されおおり、党囜健康保険協䌚協䌚けんぜの「郜道府県毎の保険料額衚」で等玚ごずの暙準報酬月額を確認できたす。

たずえば、1等玚88,000円の堎合は、88,000×18.3%16,104円ずなり、䌚瀟員の方は事業者ず折半で保険料を玍めるこずになるので、16,104÷28,052円を保険料ずしお支払う蚈算です。

最䜎被保険者期間

囜民幎金ず厚生幎金で幎金を受け取るには、囜民幎金では最䜎10幎以䞊、厚生幎金では1ヶ月以䞊の最䜎被保険者期間が必芁です。

なお、厚生幎金に関しおは受絊時の幎霢が65歳未満の堎合、1幎以䞊の被保険者期間が必芁ずなりたす。

支絊開始幎霢

囜民幎金ず厚生幎金の支絊開始幎霢はどちらも65歳からです。

ただし、厚生幎金の堎合、以䞋に該圓する人は60〜65歳たでの期間䞭に「特別支絊の老霢厚生幎金」が支絊されたす。

特別支絊の老霢厚生幎金

  • 男性の堎合、昭和36幎4月1日以前に生たれたこず
  • 女性の堎合、昭和41幎4月1日以前に生たれたこず
  • 老霢基瀎幎金の受絊資栌期間10幎があるこず
  • 厚生幎金保険等に1幎以䞊加入しおいたこず
  • 60歳以䞊であるこず

参考特別支絊の老霢厚生幎金に぀いお日本幎金機構

もずもず、厚生幎金が発足した圓時は60歳から支絊開始ずなっおいたしたが昭和60幎の法埋改正に䌎い、支絊開始幎霢が65歳に匕き䞊げられたした。

支絊開始幎霢を段階的か぀スムヌズに匕き䞊げるために蚭けられたのが「特別支絊の老霢厚生幎金」です。

付加幎金、囜民幎金基金

囜民幎金の堎合、付加幎金ず囜民幎金基金に加入できたす。

囜民幎金で加入できる付加幎金ず囜民幎金基金ずは

  • 付加幎金通垞の囜民幎金保険料ずは別に毎月400円を远加で支払うこずで、幎金受絊時の金額が「200円×付加保険料玍付月数」分増える
  • 囜民幎金基金自営業やフリヌランスなどの第1号被保険者向けの䞊乗せ幎金のこず

䞀方、厚生幎金では付加幎金ず囜民幎金基金のどちらにも加入するこずはできたせん。

加絊幎金

加絊幎金は、厚生幎金の被保険者が65歳に到達した時点で、被保険者に生蚈を維持されおいる子䟛や配偶者がいる堎合に支絊される幎金です。

簡単にいえば、定幎退職を迎えお収入が枛っおしたう際に受け取れる幎金で、支絊されるためには以䞋の幎霢制限を満たしおいる必芁がありたす。

加絊幎金の察象者ず幎霢制限
察象者 加絊幎金額 幎霢制限
配偶者 224,500円 ※老霢厚生幎金を受けおいる方の生幎月日に応じお配偶者の加絊幎金額に33,200円〜165,600円が特別加算されたす 65歳未満であるこず 倧正15幎4月1日以前に生たれた配偶者には幎霢制限がありたせん
䞀人目・二人目の子䟛 各224,500円 18歳到達幎床の末日たでの間の子 たたは1玚・2玚の障害の状態にある20歳未満の子
䞉人目以降の子 各74,800円 18歳到達幎床の末日たでの間の子 たたは1玚・2玚の障害の状態にある20歳未満の子

参考加絊幎金額ず振替加算日本幎金機構

配偶者の加絊幎金額における特別加算額は以䞋のずおりです。

配偶者加絊幎金額の特別加算額
受絊暩者の生幎月日 特別加算額 加絊幎金額の合蚈額
昭和9幎4月2日〜昭和15幎4月1日 33,200円 257,700円
昭和15幎4月2日〜昭和16幎4月1日 66,200円 290,700円
昭和16幎4月2日〜昭和17幎4月1日 99,400円 323,900円
昭和17幎4月2日〜昭和18幎4月1日 132,500円 357,000円
昭和18幎4月2日以埌 165,600円 390,100円

参考加絊幎金額ず振替加算日本幎金機構

なお、加絊幎金は厚生幎金被保険者のみの特別制床なので、囜民幎金の堎合は受絊できたせん。

公的幎金の皮類ず受絊方法

公的幎金で支絊される幎金には、倧たかに分けお以䞋の3皮類がありたす。

公的幎金の皮類ず受絊方法

それぞれの項目で補足説明ず受絊方法を解説したす。

老霢幎金

老霢幎金は、65歳以䞊の被保険者に支絊される幎金です。

老霢幎金には「老霢基瀎幎金」ず「老霢厚生幎金」の2皮類があり、それぞれ以䞋のような特城がありたす。

老霢幎金の特城

  • 老霢基瀎幎金囜民幎金に10幎以䞊加入した被保険者が受絊できる幎金
  • 老霢厚生幎金老霢基瀎幎金の受絊資栌を満たした厚生幎金の被保険者が、65歳から䞊乗せしお受け取れる幎金

簡単にいえば、䌚瀟員や公務員で厚生幎金に加入しおいる方は、囜民幎金に加入しおいる方よりも倚くの幎金を受け取れるずいうこずです。

老霢幎金の支絊額

老霢基瀎幎金は20歳から60歳になるたでの40幎間の党期間保険料を玍めおいるず、65歳から満額の老霢基瀎幎金が支絊されたす。

老霢基瀎幎金の金額は毎幎芋盎しされおおり、2019幎4月分からの幎金額は780,100円満額ずなっおいたす。

参考老霢基瀎幎金の受絊芁件・支絊開始時期・蚈算方法日本幎金機構

老霢厚生幎金の支絊額

老霢厚生幎金は報酬月額によっお䞊乗せされる金額が異なりたす。

詳しくは、日本幎金機構の「幎金芋蟌額の詊算」におご確認ください。

老霢幎金の受絊方法

老霢幎金の支絊開始幎霢に達しお受け取り暩利が発生する方に察し、支絊開始幎霢に達する3か月ほど前に「幎金請求曞事前送付甚」および幎金の請求手続きのご案内が送られおきたす。

曞類が届いたら、以䞋の持ち物をもっおお近くの幎金事務所たたは街角の幎金盞談センタヌぞご提出ください。

老霢幎金を受絊する際の持ち物

  • 戞籍謄本、戞籍抄本、戞籍の蚘茉事項蚌明、䜏民祚、䜏民祚の蚘茉事項蚌明曞のいずれか1点
  • 受取先金融機関の通垳等本人名矩
  • 印鑑

参考支絊開始幎霢になったずき老霢幎金を請求する方の手続き日本幎金機構

遺族幎金

遺族幎金の皮類の違い

遺族幎金は、公的幎金制床の被保険者が亡くなった堎合に、遺族の生掻資金を補填する目的の幎金です。

遺族幎金には「遺族基瀎幎金」ず「遺族厚生幎金」の2皮類があり、それぞれ以䞋のような特城がありたす。

遺族幎金の特城

  • 遺族基瀎幎金囜民幎金の被保険者で受絊芁件を満たしおいる堎合、亡くなった方によっお生蚈を維持されおいた子䟛18歳未満のいる配偶者たたは子䟛が受絊できる幎金
  • 遺族厚生幎金厚生幎金の被保険者で受絊芁件を満たしおいる堎合、亡くなった方によっお生蚈を維持されおいた遺族が受絊できる幎金

簡単にいえば、遺族基瀎幎金は18歳未満の子䟛もしくは障害幎金の障害等玚1玚たたは2玚の子の堎合は20歳未満がいないず遺族基瀎幎金を受け取れないずいうこずです。

遺族厚生幎金は仮に子䟛がいない堎合でも受絊できたすが、「生蚈を䞀にする子䟛、劻、55歳以䞊の倫、父母、祖父母がいる堎合に支絊される」ずいう条件があるので芚えおおきたしょう。

遺族基瀎幎金の支絊額

遺族基瀎幎金の支絊額は以䞋の匏で蚈算したす。

遺族基瀎幎金の支絊額

  • 780,100円平成31幎4月分から子の加算
    • 第1子・第2子各224,500円
    • 第3子以降各74,800円

※子が遺族基瀎幎金を受絊する堎合の加算は第2子以降に぀いお行い、子ひずりあたりの幎金額は䞊蚘による幎金額を子䟛の数で陀した額参考遺族基瀎幎金暹有芁件・支絊開始時期・蚈算方法日本幎金機構

なお、遺族基瀎幎金の意味する「子」ずは、察象ずなる18歳未満の子䟛もしくは障害幎金の障害等玚1玚たたは2玚の子の堎合は20歳未満の数を指しおいたす。

仮に、長子が18歳以䞊ずなっおいた堎合、18歳未満の次子が第1子ずしお数えられたす。

遺族厚生幎金の支絊額

遺族厚生幎金の支絊額を蚈算する堎合は「短期芁件」ず「長期芁件」で蚈算匏が異なり、それぞれの定矩は以䞋のずおりです。

遺族厚生幎金の「短期芁件」ず「長期芁件」ずは

  • 短期芁件被保険者が死亡したずき、たたは被保険者期間䞭の傷病がもずで初蚺の日から5幎以内に死亡したずき
  • 長期芁件老霢厚生幎金の受絊資栌期間が25幎以䞊ある者が死亡したずき

参考遺族厚生幎金受絊芁件・支絊開始時期・蚈算方法日本幎金機構

定矩を確認したら、以䞋の蚈算匏に圓おはめるず遺族厚生幎金の支絊額が算出できたす。

遺族厚生幎金の支絊額

  • ①平均暙準報酬月額×0.007125×平成15幎3月たでの被保険者月数
  • ②平均暙準報酬額×0.005481×平成15幎4月以埌の被保険者月数
  • ①②×300か月÷被保険者月数×34短期芁件の遺族厚生幎金支絊額
  • ①②×34長期芁件の遺族厚生幎金支絊額

参考遺族厚生幎金受絊芁件・支絊開始時期・蚈算方法日本幎金機構

遺族幎金の受絊方法

遺族幎金を受絊するためには、以䞋の持ち物を持っおお近くの幎金事務所たたは街角の幎金盞談センタヌの窓口たでご提出ください。

遺族幎金を受絊する際の持ち物

  • 幎金手垳提出できない堎合は理由曞が必芁
  • 戞籍謄本蚘茉事項蚌明曞死亡者ずの続柄及び請求者の氏名・生幎月日の確認。遺族厚生幎金受絊の際は䞍芁
  • 䞖垯党員の䜏民祚の写し死亡者ずの生蚈維持関係確認のため。マむナンバヌ蚘入で省略可胜
  • 死亡者の䜏民祚の陀祚䞖垯党員の䜏民祚の写しに含たれおいる堎合は䞍芁。マむナンバヌ蚘入で省略可胜
  • 請求者の収入が確認できる曞類生蚈維持認定のため。マむナンバヌ蚘入で省略可胜
  • 子の収入が確認できる曞類矩務教育終了前は䞍芁。マむナンバヌ蚘入で省略可胜
  • 垂区町村長に提出した死亡蚺断曞のコピヌ又は死亡届の蚘茉事項蚌明曞死亡の事実及び死亡幎月日確認のため
  • 受取先金融機関の通垳等本人名矩
  • 印鑑

参考遺族基瀎幎金を受けられるずき日本幎金機構、遺族厚生幎金を受けられるずき日本幎金機構

障害幎金

障害幎金は、病気やケガによっお生掻に支障が出たり仕事ができなかったりする堎合に支絊される幎金です。

障害幎金には「障害基瀎幎金」ず「障害厚生幎金」の2皮類があり、それぞれ以䞋のような特城がありたす。

障害幎金の特城

  • 障害基瀎幎金囜民幎金に加入しおいる間に初蚺日のある病気やケガで、法什により定められた障害等玚衚1玚・2玚による障害の状態にある堎合に幎金が支絊される
  • 障害厚生幎金厚生幎金に加入しおいる間に初蚺日のある病気やケガで障害基瀎幎金の1玚たたは2玚に該圓する障害の状態になった堎合に障害基瀎幎金に䞊乗せしお幎金が支絊される

ただし、以䞋の3぀の泚意点に気を぀けたしょう。

障害幎金の泚意点

  • 初蚺日から1幎6か月埌以降から初めお申請できる
  • 申請手続きや認定たでに数か月の時間がかかる
  • 老霢幎金ずの䜵甚はできない
  • 障害幎金を受けおいお65歳になった堎合は障害幎金ず老霢幎金のどちらかを遞ぶ必芁がある
  • 障害等玚の認定が必芁身䜓障害者手垳の「障害者等玚」ずは異なる点に泚意

遺族基瀎幎金の支絊額

遺族基瀎幎金の支絊額は、以䞋の蚈算匏で算出するこずができたす。

遺族基瀎幎金の支絊額

  • 障害等玚衚1玚780,100円×1.25子の加算
  • 障害等玚衚2玚780,100円子の加算
    • 第1子・第2子各224,500円
    • 第3子以降各74,800円
      ※䞊蚘は平成31幎4月分からの金額です

参考障害基瀎幎金の受絊芁件・支絊開始時期・蚈算方法日本幎金機構

遺族厚生幎金の支絊額

遺族厚生幎金の支絊額は、以䞋の蚈算匏で算出するこずができたす。

遺族厚生幎金の支絊額

  • 報酬比䟋の幎金額平均暙準月額×0.007125×平成15幎3月たでの被保険者期間月数平均暙準月額×0.005481×平成15幎4月以埌の被保険者期間月数
  • 障害等玚衚1玚報酬比䟋の幎金額×1.25配偶者の加絊幎金額224,500円
  • 障害等玚衚2玚報酬比䟋の幎金額配偶者の加絊幎金額
  • 障害等玚衚3玚報酬比䟋の幎金額における最䜎保障額585,100円
    ※䞊蚘は平成31幎4月分からの金額です

参考障害厚生幎金の受絊芁件・支絊開始時期・蚈算方法日本幎金機構

障害幎金の受絊方法

障害幎金を受絊するためには、以䞋の持ち物を持っお、お近くの幎金事務所たたは街角の幎金盞談センタヌの窓口で提出する必芁がありたす。

障害幎金を受絊する際の持ち物

  • 戞籍謄本、戞籍抄本、戞籍の蚘茉事項蚌明、䜏民祚、䜏民祚の蚘茉事項蚌明曞のいずれか1点
  • 医垫の蚺断曞障害認定日より3か月以内で珟症のもの
  • 受蚺状況等蚌明曞初蚺時の医療機関ず蚺断曞を䜜成した医療機関が異なる堎合、初蚺日の確認のため
  • 病歎・就劎状況等申立曞障害状態を確認するための補足資料
  • 受取先金融機関の通垳等本人名矩
  • 印鑑

参考障害基瀎幎金を受けられるずき日本幎金機構、障害厚生幎金を受けられるずき日本幎金機構

囜民幎金ず厚生幎金の切り替えが必芁なタむミング

結婚、離婚、就職、転職などをした際には囜民幎金ず厚生幎金の切り替えを行う必芁がありたす。

それぞれの切り替えが必芁なタむミングの䟋を挙げお説明したす。

䌚瀟員、公務員になった時

䌚瀟員や公務員になったずきは「第2号被保険者」ぞの倉曎手続きを行いたす。

基本的には勀務先の事業者が手続きを行うため、䌚瀟の指瀺に埓っお「幎金手垳」や「基瀎幎金番号通知曞」を提出するだけで問題ありたせん。

なお、被扶逊者が第1号被保険者自営業などで囜民幎金に加入する人の堎合は、お䜏たいの垂区町村圹堎にお「囜民健康保険の喪倱手続き」を行う必芁があるので芚えおおきたしょう。

䌚瀟を退職する、個人事業䞻になる堎合

䌚瀟を退職する、個人事業䞻になる堎合は「第1号被保険者」ぞの倉曎手続きが必芁です。

䌚瀟を退職時に発行される「退職蚌明」や「離職祚」などの曞類、幎金手垳、身分蚌明曞を持っおお䜏たいの垂区町村圹堎にお手続きを行いたしょう。

䌚瀟を退職しお転職する堎合は、転職するたでの期間が1ヶ月以䞊空く堎合は䞊蚘の手続きが必芁です。

たた、扶逊する人がいる堎合、同じタむミングで第3号被保険者から第1号被保険者ぞの倉曎手続きを行わなければならないのでご泚意ください。

結婚した際の配偶者手続き

厚生幎金加入者が結婚をしお、配偶者の幎間収入が130䞇円未満の堎合には「第3号被保険者扶逊者」ずなりたす。

配偶者の勀務先で手続きを行うため、䌚瀟の指瀺に埓っお「幎金手垳」や「基瀎幎金番号通知曞」などの曞類を提出したしょう。

たた、今たで第1号被保険者だった人が第2号被保険者の人ず結婚をした堎合、お䜏たいの垂区町村圹堎にお「囜民健康保険の喪倱手続き」を行う必芁がありたす。

第1号被保険者同士で結婚をした堎合は、特に手続きは䞍芁です。

第2号被保険者の配偶者で幎収が130䞇円を超えた堎合

第3号被保険者の幎収が130䞇円を超えた堎合は、公的幎金の切り替え手続きが必芁です。

切り替え手続は配偶者の勀務先で行いたすが、扶逊者だった偎の人も非扶逊配偶者非該圓届を提出しなければなりたせん。

基本的には配偶者の勀務先からの指瀺に埓っお曞類を準備するだけなので心配はありたせん。

厚生幎金に関するQ&A

最埌に、厚生幎金に関するよくあるご質問にお答えしたす。

Q. 手取りが枛っおも厚生幎金に加入した方がお埗

A.厚生幎金は、手取りが枛ったずしおも加入したほうがメリットが倧きいです。

囜民幎金から厚生幎金に切り替わるず、勀務先ず折半で保険料を玍めるこずになりたす。

぀たり、今たで支払っおいた保険料の負担が枛り、将来的に受け取れる幎金が増えるずいうこずです。

たた、配偶者が第2号被保険者の堎合、扶逊内幎収130䞇円以内でパヌトをしおいる方も倚いかず思いたす。

そういった方の堎合、今たで配偶者の扶逊で支払う必芁がなかった保険料の支払いが発生するので、短期的に芋るず支出が増え、手取りが枛るこずになりたす。

しかし、将来的に受け取れる幎金は確実に増えるので、長期的に芋お厚生幎金に加入しお損をするこずはありたせん。

幎金の面だけではなく、䜓調を厩しお働けなくなった堎合の「傷病手圓金」が受け取れる堎合もあるので、可胜であるなら厚生幎金に加入しおおくこずをおすすめしたす。

Q. 䌚瀟をやめたあずの厚生幎金はどうなる

A.䌚瀟をやめたあずの厚生幎金は、囜民幎金に切り替える手続きを行う必芁があり、囜民保険ぞの切り替え手続きは、お䜏たいの垂区町村圹堎にお手続きが可胜です。

なお、䌚瀟をやめお転職をする堎合は、1ヶ月以内であれば手続きをせずに新しい䌚瀟での厚生幎金に加入する手続きを行えば問題ありたせん。

仮に1ヶ月以䞊の期間が空く堎合は、䞀旊囜民幎金に切り替えお、転職をした埌に厚生幎金ぞの切り替え手続きを行いたしょう。

Q. 厚生幎金だけで老埌資金は足りる

A.厚生幎金は、老霢基瀎幎金に加えお老霢厚生幎金が受け取れるので、囜民幎金の人よりも倚くの幎金が支絊されたす。

しかし、残念ながら厚生幎金だけで老埌の資金が十分ずはいえないのが珟状です。

公的幎金制床は生掻の安定を図るための制床だずいえたすが、満足な生掻ができるかずいわれるずなんずもいえたせん。

高霢化が進む䞭で平均寿呜が䌞びおいる日本では、思わぬ長寿のために貯金が尜きおしたうずいったリスクもありたす。

そのため、厚生幎金だけではなくその他に預貯金や投資などで資産を増やすための工倫を行う必芁があるずいえたす。

老埌の資金が䞍安な方や䜕に投資をしたら良いか分からない方は、お金のプロであるファむナンシャルプランナヌに盞談するのがおすすめです。

無料保険面談で
党員にGODIVAプレれント
プロに盞談する click

たずめ

厚生幎金ず囜民幎金の違いや特城、幎金の受絊方法に぀いお解説したした。

厚生幎金ず囜民幎金は「公的幎金制床」こずを指し、それぞれで以䞋のような違いがありたす。

囜民幎金ず厚生幎金の䞻な違い

 

囜民幎金 厚生幎金
察象者加入者 自営業者、孊生、無職など
第1号被保険者、第3号被保険者
䌚瀟員
第2号被保険者
保険料 䞀埋
2019幎床はひず月16,410円
収入によっお異なる
ただし䌚瀟ずの折半
最䜎被保険者期間 10幎 1か月
支絊開始幎霢 65æ­³ 65æ­³
ただし生幎月日によっお60歳から支絊される堎合がある
付加幎金、囜民幎金基金 幎金の䞊乗せ制床 加入できる 加入できない
加絊幎金 支絊されない 支絊される
将来の受絊額老霢幎金 加入期間に応じお䞀埋 珟圹時代の収入ず加入期間による
囜民幎金に厚生幎金受絊額が䞊乗せされる
遺族幎金 生蚈を䞀にする子䟛がいる堎合に支絊される 生蚈を䞀にする子䟛、劻、55歳以䞊の倫、父母、祖父母がいる堎合に支絊される
障害幎金 障害等玚衚1〜2玚に該圓する障害にある間に支絊される 障害等玚衚1〜3玚のいずれかに該圓すれば支絊される3玚に達しおいなくずも支絊される堎合がある

公的幎金制床は、加入者の分類によっお保険料が異なりたす。

公的幎金制床の加入者の分類ず保険料

  • 第1号被保険者自営業・蟲業・持業・孊生・無職及びその配偶者。保険料は䞀埋だが毎幎改定される
  • 第2号被保険者サラリヌマンや公務員など。保険料は収入により倉化
  • 第3号被保険者厚生幎金に加入しおいる第2号被保険者に扶逊されおいる配偶者で幎収130䞇円未満の人。保険料の負担はない

たた、公的幎金制床には倧たかに分けお以䞋の3皮類があり、それぞれで幎金の支絊条件や受絊方法が異なりたす。

公的幎金の皮類ず受絊方法

これらの違いをしっかりず把握しおおき、䞇が䞀の事態に備えおおくようにしたしょう。

開催䞭のキャンペヌン🎉

プレれントキャンペヌン
お申蟌期間
2020/12/72021/3/31
初回ご面談実斜期間
2020/12/72021/5/31
キャンペヌン察象
期間䞭に圓サむトから無料保険盞談にお申蟌みいただき、FPず初回のご面談を完了された方
商品
GODIVAゎディバギフト刞1,000円

※詳现はナビナビ保険プレれントキャンペヌンをご確認ください

䞭村 翔也
この蚘事の執筆者

䞭村 翔也

携垯代理店法人郚門にお営業職ずしお2幎半勀務埌、2017幎12月よりwebラむタヌずしお独立。通信ゞャンルをメむンに金融系、保険蚘事を毎月30本以䞊執筆。
所有資栌
ファむナンシャル・プランニング技胜士3箚
石田 盎暹
この蚘事の監修者

石田 盎暹

゜ニヌ生呜、東京海䞊日動あんしん生呜保険、保険代理店等、保険業界を28幎間勀務。支瀟長や管理職を経隓、200回以䞊のセミナヌや研修講垫の登壇経隓あり。その知識を掻かし、もっず倚くの人に保険の必芁性を正しく理解しおもらいたいずいう思いを胞に、ナビナビ保険の事業立ち䞊げメンバヌずしお異業皮のIT䌁業に転職し、珟圚に至る。
所有資栌
AFP資栌、TLC生保協䌚認定FP資栌
ナビナビ保険線集郚
この蚘事の線集者

ナビナビ保険線集郚

ナビナビ保険線集郚は「どこよりも分かりやすい保険情報を届けるこず」をコンセプトにコンテンツの配信を行っおいたす。

幎金に関するおすすめコラム

遺族幎金ずはい぀からい぀たでが支絊期間皮類、支絊金額、手続きの流れを分かりやすく解説

遺族幎金ずはい぀からい぀たでが支絊期間皮類、支絊金額、手続きの流れを分かりやすく解説

2021.01.04
私は幎金いくらもらえるリアルな幎金受絊額ず、今から備えられる老埌資金を積み立おる方法

私は幎金いくらもらえるリアルな幎金受絊額ず、今から備えられる老埌資金を積み立おる方法

2021.01.04
加絊幎金ずは絊付条件ず受け取れる金額をわかりやすく解説

加絊幎金ずは絊付条件ず受け取れる金額をわかりやすく解説

2021.01.04
公的幎金にも所埗皎がかかる蚈算方法や皎金の玍め方を解説

公的幎金にも所埗皎がかかる蚈算方法や皎金の玍め方を解説

2021.01.04
幎金受絊額、実際いくらもらえる皮類別の蚈算方法たずめ

幎金受絊額、実際いくらもらえる皮類別の蚈算方法たずめ

2021.01.04
幎金定期䟿の正しい芋方、将来もらえる幎金額をかんたんに確認しよう

幎金定期䟿の正しい芋方、将来もらえる幎金額をかんたんに確認しよう

2021.01.04

もっず芋るclick